こんにちは。 いつもエコドライブ  をご利用いただきありがとうございます。 今年も残すところ11日となり、2019年へのカウントダウンがスタートしました。‼️   街はイルミネーションにより華やかな街並みとなってなり、夜の運転も楽しい季節ですね✨ 素敵な街並みや、クリスマスツリーの写真をおすそ分けします😊🎄 &nb...
もっと読む

皆さまこんにちちは😊 雨の少ないカリフォルニアですが、11月から3月くらいまでは雨が降る日もあるのです💦💦 日本の梅雨の季節見たく、毎日が雨というわけではありませんが1日雨が降っていることもあるのです。   そんな雨の日は危険がたくさんあります‼️   *車のスリップ🌬 *道路の浸水(川のようですね…。) ...
もっと読む

コスタメサからプリウスで約40分程でLA ダウンタウンに行けるのですが 気付いてみればいつも車で通過するだけ、、、もう何年も歩いて無いじゃないですか!   と言う事で 12~13年振りに観光気分&自分の "足" でLA ダウンタウンを歩いて来ました。。 そう! ”ECO WALK”  でした。。     ...
もっと読む

10月にもなり すっかり芸術の秋ですね♪ 今回は!!  オレンジカウンティから 1~1時間半程プリウスを走らせた所にあります パサディナのノートン・サイモン美術館を堪能してきました!! 入場料は$15(18才以下は無料)。   ※英語ですが プラス$3で ヘッドセットにての館内ツアーがあります。 ※カウンターには ...
もっと読む

自分でエンジンオイルの量をチェックする!

09.14.2018 | カテゴリー, オンデマンドサービス, LAお役立ち情報

皆さまこんにちは! 今回はご自身でされるエンジンオイルの量のチェックアップ方法についてお話ししていきたいと思います。 定期的にオイル交換をされているとは思いますが、自己メンテナンスもとても大事な作業となっておりますので。週末やホリデーなどに遠出をされることも多いかと思いますので、出かけられる前に一度オイルの量をチェックをなさってください。   まずはエンジンオイルとは? エンジンは金属製の部品でできており、車を走らせる動力を発生させるためにガソリン...
もっと読む

皆さまこんにちは。 アメリカでの生活をするうえで、気をつけなければいけない車上荒らし‼️ 自分の車は大丈夫・自分には起きないと安心されていては危険です。   先日もお客様の窓ガラスを割られてしまい修理にご来店頂きました。 皆さま起こりうることとなっております! ご自身で常日頃から注意を怠らないでください。   ...
もっと読む

皆さんこんにちは。 アメリカ生活を始めて日本との単位の違いに戸惑っている方も多いかと思います。 日本では世界基準である“ メートル法 ”を使っていますが、アメリカでは“ ヤード・ポンド ”を物を測る基準になっております。 ヤードやポンドを使っている国はアメリカ・ミャンマー・リベリアのみとなっているそうです。 アメリカで生活していく上では知っておいていただ...
もっと読む

アメリカへ留学・駐在・旅行などなど・・・。 短期から長期間いらっしゃた際、お車はどのようにされていますでしょうか?? 短い期間の方はレンタカーまたはUber を利用し、長期の方はレンタカーを利用しお車を探され購入されているのではないでしょうか。 そんな皆様に渡米後すぐレンタカー感覚でご利用いただける 中古車リース『エコ乗りプラン』をエコドライブ  でご用意して...
もっと読む

穴場のパエリア🥘のお店⁉️

06.14.2018 | カテゴリー, LAお役立ち情報

いつもエコドライブ  をご利用いただきありがとうございます。 エコドライブ  のスタッフオススメのパエリアのお店(土曜日限定)をご紹介いたします。 トーランス店から車で7分の場所にあるパエリアのお店 La Espanola Meats というお肉屋さんの中にあるパエリアのお店。     TO GOにて持って帰ることもでき、その場で食べれるスペースもあるそうです。 ワインやチーズもとても美味しいですので一緒にお試し下さい。 Saturd...
もっと読む

みなさん、こんにちは。 アメリカで生活をされていみなさん、一度は経験のあるJet lag(時差ボケ)。 ロサンゼルスと日本の時差は16時間と多く差があ理ます。 みなさま一度は経験のある時差ボケについてお話ししていきたいと思います。   時差ぼけとは? 時差ぼけは時差が5時間以上ある地域へ急速に移動すると、起こりやすくなります。 ...
もっと読む

みなさまこんにちは! 今回は意外と知らない車のパーツの英語についてお話しします。 日本で使われている、日本語英語では伝わらないワードもありますのでこの機会に知っていただければと思います。   自動車の部位に関する英語 自動車の部分・・・car parts 運転席・・・driver’s seat 助手席・・・passenger seat...
もっと読む

皆さまこんにちは。 ここロスアンゼルスではレンタカーは広く知られていますが、車のリースについては詳しくは知らないという方々も多いかと思います。そこで今回はアメリカにおけるオートリースとレンタカーの違いについてお話しさせて頂きます。 オートリースとレンタカーは「自動車」を「賃借」するという意味では基本的に同じですが、特定のお客さまに専用で長期間賃借するリースと、不特定...
もっと読む

皆さまこんにちは。 今回はアメリカでの自動車保険についてお話しさせて頂きます。 カリフォルニアでは自動車を購入する際に、自動車保険の強制保険に加入する必要があります。加入していなければ原則購入することができません。 保険の項目 対人・対物補償 ( Liability ) 過失事故を起こした場合に相手の怪我、車、物損をカバーします。 各州それ...
もっと読む

こんにちは!   今回は、オレンジカウンティのDMVの運転免許試験に同行した際の状況を少しご案内したいと思います。 ※2023年現在、同行サービスは受け付けておりません。   渡米されてからは、住むところや日常の足としての車の確保など、準備しなければいけないことが多くありますが、運転免許証の取得もその1つかと思います。   &...
もっと読む

銀行口座の開設方法について

04.07.2018 | カテゴリー, LAお役立ち情報

アメリカと日本では銀行の利用方法に大きな違いはありませんが、キャッシュレス大国でもあるアメリカでは PARSONAL  CHECK (小切手)や DEBIT CARD (デビットカード)といった日本ではあまり親しみのないものが利用されます。   日本と違う点は支店がたくさんあります。支店の数が多いためか一般生活者にとって身近な存在である印象を受けます。実際、口座の開設は驚くほどかんたんです。 銀行口座を開設すると非常に便利なデビットカードがもらえます。カード社会のアメ...
もっと読む