こんにちは!今日は、ロサンゼルス発の大人気グルメスポット「Eggslut(エッグスラット)」をご紹介します。卵好きにはたまらない、朝から並ぶ価値アリのお店です!   🏙Eggslutってどんなお店? Eggslutは2011年、ロサンゼルスのフードトラックからスタートした卵料理専門店。現在ではグランド・セントラル・マーケット内の本店を中心に、世界中に...
もっと読む

こんにちは。 パスポートの受け取りのため、DTLA在ロサンゼルス日本国総領事館に行ってきました。   領事館が入っているCity National 2 CALビル地下駐車場(地下3~6階)の駐車場はかなり高いので、近くの駐車場に停める方も多いのではないでしょうか。 (City National 2 CALビル駐車場の料金:$5.00/10分毎、...
もっと読む

アメリカには、日本のオートバックスやイエローハットのように、自動車関連のパーツやアクセサリーを扱う専門店があります。代表的なのが、O'Reilly Auto Parts や AutoZone。全米に多くの店舗があり、さまざまな車種に対応した商品を取り揃えています。     O'Reilly Auto Parts O'Reill...
もっと読む

ライセンスプレートの取り付け方をご紹介します。   必要道具 ドライバー   赤丸の2か所のネジを外し、車体からライセンスプレートとプレートフレームを外します。   ライセンスプレートフレームの裏側の下に、ひっかける爪があります。   ライセンスプレートを爪...
もっと読む

プリウスのメーターパネル明るさ調節方法

04.14.2025 | カテゴリー, LAお役立ち情報, プリウスあれこれ, カスタマーサービス部門

こんにちは!エコドライブです。   今回は、プリウスのメーターパネルの明るさ調整方法についてご紹介します。 「メーターが光らない、液晶が暗い」という場合は、調節ダイアルを一度ご確認ください。 ※調節ダイアルを上に回すと明るくなります。ダイヤルを一番上まで回して、さらにカチッと音がするまで上げると、夜間ヘッドライト点灯しても日中と変わらない明るさとなります。     2004年~2009年型 ハンドルの左奥あたりにありま...
もっと読む

アメリカの自動車保険!強制保険と任意保険とは?

04.02.2025 | カテゴリー, LAお役立ち情報, カスタマーサービス部門

こんにちは、エコドライブです。 車が必須のアメリカでは同様に必須となる自動車保険。 今回は、自動車保険についてご紹介いたします!   アメリカで自動車の購入を決めた場合、次に必ず必要となるのが自動車保険の手続きです。 日本では、いわゆる強制保険、自賠責に入り、任意保険をどうするか決めます。   アメリカも日本の自動車保険と同様に、対人・対物・車両保険の概念があり、 さらに相手が保険に未加入だった時の無保険車保険と、衝突事故以外の...
もっと読む

ロサンゼルスの生活用品のお店をご紹介!

03.19.2025 | カテゴリー, LAお役立ち情報

今回はロサンゼルスのスーパーマーケット事情、日用品を買うお店、おすすめショッピングモールをご案内します。 ・日系スーパーマーケット ・現地スーパーマーケット ・家具 ・家電 ・ショッピングモール       日系スーパーマーケット Tokyo Central (トーキョーセントラル) ドン・キホーテの傘下に入った旧呼称マルカイ。生鮮食品はもちろん化粧品や文房具、雑貨や炊飯器などの家電製品も揃ってい...
もっと読む

車社会のアメリカで運転するならロードサービスには絶対に加入しておくべき。中でも最大手のAAA(トリプルエー)についてここで紹介します。   AAAのサービスを受けるにはまず会員になる必要があり、会員になればロードサービスだけではなく、全米のかなりの数のレストランや遊園地などで10~15%程度の割引も受けられます。その他、DMV手続き代行サービス、旅行用品の...
もっと読む

3/9(日)から夏時間!プリウスの時刻合わせ方法

03.03.2025 | カテゴリー, LAお役立ち情報, プリウスあれこれ, カスタマーサービス部門

  こんにちは!エコドライブです。   3月9日(日)から夏時間となります。   さて、クイズです! 時計の針を、1時間進めるのでしょうか?それとも戻すのでしょうか? 正解は「1時間進める」です! Spring Forwardと言い、このワードを覚えておくと簡単です。(反対はFall Backです。)   今回は、プリウスの時刻合わせ方法をご紹介します。   2004年~20...
もっと読む

今回は プリウスの「バッテリー」 について少しお話しします!✨ プリウスを含むハイブリッドカーには 2種類のバッテリー が搭載されています👇 1️⃣ HV(High Voltage)バッテリー → 車を動かすための駆動用バッテリー 2️⃣ AUX(auxiliary)バッテリー → いわゆる12Vバッテリー 今回は ②のAUXバッテリー について詳しく説明していきます!...
もっと読む

自転車には、自動車のような方向指示器がないため、右折・左折・停止などの意思を周囲に伝えるために「ハンドサイン(手信号)」を使用します。これはドライバーや歩行者に自転車の動きを予測させ、事故を防ぐために非常に重要です。   カリフォルニア州の自転車の手信号 カリフォルニア州では、以下の手信号が公式に認められています。   &nbs...
もっと読む

こんにちは!エコドライブです。   アメリカの交通ルールについていくつかご紹介させていただきました。 今回は、日本にはない、アメリカならではの特別な車線についてご紹介します! まずはこちらの写真をご覧ください。   双方向の中央に、黄色い線で区切られた車線が設けられていますね。 一体、この中央の黄色の車線は何...
もっと読む

日本では、運転免許を取得したばかりの初心者ドライバーが「初心者マーク(若葉マーク)🔰」を車に貼ることが義務付けられています。このマークは、周囲のドライバーに対して「この運転手は初心者です」と知らせる役割を持ち、安全運転を促すためのものです。 では、アメリカ、特にカリフォルニア州には同様の制度があるのでしょうか?     カリフォルニア...
もっと読む

忙しい毎日の中で、車をきれいに保つのは大変なことですよね。しかし、効率的な方法を取り入れれば、短時間でピカピカの仕上がりを実現できます✨ 今回は、時短洗車のコツを紹介します!     1. 必要な道具を揃える まずは、洗車に必要な道具を準備しましょう。最低限、以下のアイテムを用意しておくとスムーズです。 高...
もっと読む

カリフォルニア・ロサンゼルスの主なフリーウェイをご紹介します。   最初に…フリーウェイの意味をご存知でしょうか? 名前から"無料の高速道路"と思ってしまいそうですが、そうではありません。 信号機やストップサインなどがなく、走行中に停止する必要がない道路という意味で"フリー"と呼ばれています。 また、フリーウェイの名前は番号で記されており、奇数番...
もっと読む