日常のドライブで、「この道、いつも信号に引っかかるな…」と感じたことはありませんか?そんなイライラを解消するために導入されているのが、「同期信号(Sync Signal)」という仕組みです。今回は、この交通管理システムの目的や仕組み、そして私たちにどのようなメリットをもたらしてくれるのかをご紹介します。     同期信号とは? 信号の...
もっと読む

こんにちは、エコドライブです!   アメリカの駐車場は、割と広いスペースがあるので駐車するのも簡単なところが多いかと思います。 それでも、海沿いやダウンタウンなどに行くと、駐車スペースは狭くなり 縦列駐車が必要なところも多くありますよね! そこで今回は、縦列駐車のコツをご紹介します!   縦列駐車は、英語ではpara...
もっと読む

こんにちは!エコドライブです。 今回は、『Smog Check(スモッグチェック)』についてご説明します。 カリフォルニア州には、車検制度がありません。 車の点検は個人の責任です。 そのため、かなりボロボロの車がたくさん走っているのをよく見かけるのではないでしょうか? 車検はないのですが、Smog Check(スモッグチェック)という検査があります。 ...
もっと読む

エンジンオイル交換とは?交換時期の目安・タイミングについて

11.14.2024 | カテゴリー, LAお役立ち情報, プリウスあれこれ, メンテナンス・修理部門

エンジンオイルの定期的な交換は、エンジンを保護するとともに車の安全走行に欠かすことのできない重要なメンテナンスです。   「エンジンオイルの存在は知っているけれども、何をしているの?」 「どのくらいで交換するべきなの?」   そんな疑問にお答えいたします! 是非、この機会にオイル交換について知っていただければと思います。   目次 エンジンオイルとは? 交換時期の目安・タイミング 交換をしないとど...
もっと読む

CA州の自動車保険、最低補償額が引き上げに!

11.11.2024 | カテゴリー, LAお役立ち情報, 新サービスについて

2025年からカリフォルニア州の自動車保険における最低補償額が引き上げられることが決定しました。新しい法律(SB 1107)により、現在の補償額から以下のように引き上げられます。   新しい最低補償額(2025年1月1日施行) 身体損害賠償(1人当たり):$15,000 → $30,000 身体損害賠償(事故当たりの総額):$30,000 → $60,000 物的損害賠償(1事故当たり):$5,000 → $15,000   &n...
もっと読む

今週は、とても風が強いですね。 強風時の運転の注意点をご紹介したいと思います。   1.強風時の運転の仕方 風が強いときは、ハンドルをしっかり握り、速度を十分に落として安定した走行を心がけましょう。 車が風に流される場合は、無理をせず安全な場所へ避難しましょう。   2.強風時に危険な場所 強風時に危険な場所として、...
もっと読む

11/3(日)から冬時間!プリウスの時刻合わせ方法

11.03.2023 | カテゴリー, LAお役立ち情報, プリウスあれこれ, カスタマーサービス部門

こんにちは!エコドライブです。   11月3日(日)から冬時間となります。   さて、クイズです! 時計の針を、1時間進めるのでしょうか?それとも戻すのでしょうか? 正解は「1時間戻す」です! Fall Backと言うフレーズで覚えておくと簡単です。(反対はSpring Forwardです。)   今回は、プリウスの時刻合わせ方法をご紹介します。   2004年~2009年型 モニター...
もっと読む

アメリカで中古車を買う方法と注意点

10.28.2024 | カテゴリー, LAお役立ち情報

車社会のアメリカ。車がないと買い物にも行けずとっても不便です。でもどうやって買ったらよいか、何から手を付けたら良いか、専門用語を英語で言われても信用して良いものか、色々不安があると思います。事前に情報収集をしっかりしておくことでトラブルから身を守りましょう!   この記事ではアメリカで中古車を買う際の方法と注意点について解説していきます。以下の手順とポイントに留意することで、よりスムーズに安心して中古車購入が可能となります。 ...
もっと読む

アメリカで新車を買う方法と注意点

10.24.2024 | カテゴリー, LAお役立ち情報

車社会のアメリカ。車がないと買い物にも行けずとっても不便です。でもどうやって買ったらよいか、何から手を付けたら良いか、専門用語を英語で言われても信用して良いものか、色々不安があると思います。事前に情報収集をしっかりしておくことでトラブルから身を守りましょう!   この記事ではアメリカで新車を買う際の方法と注意点について解説していきます。以下の手順とポイントに留意することで、よりスムーズに安心して中古車購入が可能となります。 ...
もっと読む

こんにちは、エコドライブです。 今回は、意外と知らない(?)シフトレバーの使い方をご説明いたします。   オートマチックトランスミッション(AT)を運転するとき、前進は「D」、後退は「R」、駐車するときは「P」を使うというのが基本です。 ※もう最近の車の場合は、「P」はシフトレバーではなく、ボタンの場合が多いですね! でも、シフトレバーを...
もっと読む

暑い日が続いていますね💦明日から少し涼しくなるとのことですが、、   みなさん車のサンシェイドは付けてますか?? ダイソーなどどこでも売ってますが、フロントガラスにフィットした物を選ばないとすぐにずれてきたり落ちてきたり、外す時にドライブレコーダーが取れたり、、、、私はストレスであんまり付けない派でした。 でも、カリフォルニアの日差しは強いので...
もっと読む

10号フリーウェイに新しい高速レーンがオープン!

08.30.2024 | カテゴリー, LAお役立ち情報

サンバーナーディーノ郡の 10 フリーウェイの両方向に新しい高速レーンがオープンしました。 4年間の工事を経て、ロサンゼルス郡境から州間高速道路15号線までの10マイルにわたる新車線が木曜日に開通しました。 オンラインで FasTrak アカウントを作成し、FasTrakトランスポンダーを入手して通行することができます。 FasTrak アカウントをお持ちでない方は、通行 5 日以内にオンライン支払い機能を使用して通行料金を支払うことができます。   ルート沿...
もっと読む

日本自動車連盟(JAF)は、子供の交通事故での死傷が増加している現状を受け、チャイルドシートの使用推奨基準を見直すことを発表しました。現在、JAFは身長140センチ未満の子供にチャイルドシートの使用を推奨していますが、来年からこの基準を150センチ未満に引き上げる予定です。   カリフォルニア州のチャイルドシート規則 カリフォルニア州では、法律で8歳...
もっと読む

Ralph'sに設置されていた『KeyMe』で、お家の合鍵を作ってみました。🔑 スクリーンをタップしてスタート! 今回はお家の鍵なので、Standardを選択。 鍵穴に鍵を挿し込みます。 コピー中。。。 デザインが選べます。今回は、Black Pawsにしてみました。 受取口から合鍵が出てきまし...
もっと読む

「フェニックスでロボタクシーが走っていた!」と、お友達が撮った写真です🚗 WAYMOのロボタクシー。   「すごく丁寧な運転をしていたよ!」と教えてくれました。   Waymo(旧 Google 自動運転車プロジェクト)は、非常に詳細な地図から、周囲にある物体やその移動先まで、あらゆる情報を取得し、最適な行動やルートを計...
もっと読む