乗り物なぞなぞ【子供むけ】 『荷物を積んだトラックがカーブで落とした物は何?』

02.18.2023 | カテゴリー, スタッフ日記

こたえ:スピード カーブを曲がる為に速度を落とした。   ※クイズっす参照...
もっと読む

地球温暖化クイズ レベル1 『地球温暖化との関連で考えられる猛暑日の増加に関する影響として、適切なものはどれでしょうか。』

02.13.2023 | カテゴリー, スタッフ日記

答え 1.「熱中症搬送者数の増加が 全国で報告されている」   熱中症については、気候変動の影響とは言い切れないものの、 熱中症搬送者数の増加が全国各地で報告されています。また、熱中症による死亡者数も増加傾向にあり、特に猛暑であった2010年は突出して死亡者数が多くなりました。   ※環境省HP参照...
もっと読む

地球温暖化クイズ レベル1 『地球温暖化に伴う高温により、リンゴには様々な影響があらわれています。「気候変動の影響への適応計画」において示された、リンゴに関する影響として、適切なものはどれでしょうか。』

01.16.2023 | カテゴリー, スタッフ日記

答え 2.「色づきが悪くなる」   果樹は気候変動に対して脆弱な作物とされ、果実品質の低下などの影響を受けやすく、成熟期のリンゴでは、果実の色づきが悪くなる着色不良の発生等が報告されています。これは、品質の低下などの悪影響をもたらします。 なお、リンゴは近年の気温上昇による果実の生育期間の長期化などにより、リンゴに含まれる酸の量が減少し、糖度が上昇しているとの報告もあります。この結果、リンゴが甘く感じられるようになってきています。    ...
もっと読む

地球温暖化クイズ レベル1 『2020年の世界の平均気温(陸上のみ:陸域における地表付近の気温のみ)の基準値(1981〜2010年の30年平均値)からの変化量として適切なものはどれでしょうか。』

10.15.2022 | カテゴリー, スタッフ日記

答え 2.「約0.85℃上昇した」   2020年の世界の平均気温(陸上のみ:陸域における地表付近の気温のみ)の基準値(1981〜2010年の30年平均値)からの偏差は+0.85℃で、1880年の統計開始以降、2016年を上回り最も高い値となりました。世界の年平均気温(陸上のみ)は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり0.96℃の割合で上昇しています。   ※環境省HP参照...
もっと読む

クルマちしきクイズ Q4 『ガソリンではなく、水素を燃料にしているトヨタの燃料電池自動車「MIRAI」は、 水素を満タンにして、どれくらい走ることができるでしょうか?』

09.17.2022 | カテゴリー, プリウスあれこれ

答え 4.「約850km」   水素と空気中の酸素を反応させて電気をつくり、その電気を利用して走るのが燃料電池自動車。 また、3分程度のじゅうてんで約650キロメートルも走ることができるため、使い勝手はガソリン車と変わりません。 そして電気で走るので、走っている時にCO2をまったく出しません。   ※トヨタ自動車HP参照...
もっと読む

クルマちしきクイズ Q3 『プラグインハイブリッドカーはハイブリッドカーと比べて電気だけで走る距離が 長いので、< ? >の排出量をより減らすことができます。』

08.15.2022 | カテゴリー, プリウスあれこれ

答え 2.「CO2(二酸化炭素)」   プラグインハイブリッドカーは家庭のコンセントなどから充電できるようにしたハイブリッドカーの一つです。 外部からも充電できるため電池の容量が大きく、モーターだけで走ることができる距離がハイブリッドカーよりも長くなります。 モーター走行時はCO2を排出しないので、走行中のCO2排出量はハイブリッドカーより少なくなります。   ※トヨタ自動車HP参照...
もっと読む

クルマちしきクイズ Q2 『ハイブリッドカー(HV)は「エンジン」と「モーター」の2つの動力を組み合わせて動きますが、そのモーターを動かす電気はどうやって充電するのでしょうか?』

07.20.2022 | カテゴリー, プリウスあれこれ

答え 2.「ブレーキをかけた時に充電する」   ハイブリッドカーはブレーキをかけた時などに車輪がモーターを動かし発電し、バッテリーに電気を充電します。コンセントに差して充電できるクルマはプラグインハイブリッドカー(PHV)と呼ばれます。   ※トヨタ自動車HP参照...
もっと読む

クルマちしきクイズ Q1 『ガソリンなどの燃料で動くエンジンと電気で動く( ? )の2つの動力をもっている クルマのことを、ハイブリッド車とよんでいます』

06.17.2022 | カテゴリー, プリウスあれこれ

答え 3.「モーター」   「エンジン」と「モーター」の2つの動力を持つクルマのことをハイブリッド車といいます。そのほかにも、つくられた電気をたくわえておくバッテリー、つくられた電気を上手に使うように調整するパワーコントロールユニットなど、ふつうのクルマにはない機械ものせています。   ※トヨタ自動車HP参照...
もっと読む

皆さま初めまして!4月にエコドライブにジョインしたチョウジです。 アメリカに来て3ヶ月ほど経ち、先日アメリカ生活の中でやりたかったことの一つが叶ったので、今回シェアさせていただこうと思います! それが「バースデーリワードを満喫する」ことです。 バースデーリワードとは、お店のメンバーシップやアプリに登録すると誕生日に特典として受け取れるギフトのことを指します。特...
もっと読む

Vol.64「シルク‧ドゥ‧ソレイユ「O」の体験談」

06.20.2025 | カテゴリー, Yuichi Sasaki's Blog

皆さまこんにちわ、トーランス/ベイエリア担当の佐々木です。 いつもは人里離れた僻地のリポートですが、今回は友人夫婦に誘われて、シルク‧ドゥ‧ソレイユ「O」の体験談です。因みに英語での発音 (c irque du Soleil) は日本人には非常に難しく、なかなか 伝わらない、、、そもそも英語ちゃうし。僕は今まで興味なかったので知りませんでしたが、AI曰く、 言わずと知れた世界のエンター テインメント集団。大人気の「O」は、水をテーマにしたアクロバティックなショーで、ラスベガス ベラージオホ...
もっと読む

Vol.63「エコドラ園芸部員の1日」

05.20.2025 | カテゴリー, Sachi Suzuki's Blog

こんにちは。 トーランス店の鈴木さちです。 お店が4月よりロケーションを移転し新トーランス店での営業も始まりました。 今までのウェアハウススタイルよりも一段とオフィス感が出てきて内装をあれこれ決めていくのは大変さもあれど楽しい部分ではありますね。 これからどんな店舗になっていくのかとてもワクワクします。 新しいオフィスに緑をたくさん増やしたい、 ということで” エコドライブ園芸部” というものを密かに立ち上げ活動しています。 趣味というには大げさなのですが、 ガーデニングが好き...
もっと読む

皆さんこんにちは。トーランス店のRyoです。 新店舗への引っ越しも無事に終わり、いろいろ書きたいことはあるのですが、おそらく社長の一言で、自分以上に語ってくれていると思うので、今回はそれ以外のことを書いてみようと思います。まずはぜひ、新しくなった店舗に遊びに来てください! ...
もっと読む

トーランス店の飯田です。 3月に入り、サマータイムに代わって日が長いロサンゼルスらしさが戻ってきましたね。 先日に以前からずっと行ってみたかったパームスプリングスにある高台のロープウェイに行ってみようとなりまして、先にオンラインでチケットを買おうかと思ったんですが、現場でも買えると告知してあったので、とりあえず現場まで向かいました。 正式名称は、パームスプ...
もっと読む