Vol.59「朝のルーティーンのすすめ」
01.20.2025 | カテゴリー, Atsushi Suzuki's Blog

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします!
先日、朝活が良いということを聞きまして、この歳になって生れてはじめて朝の習慣を見直すことにしました。
それがなかなか良い感じなので、少しでも皆さまの参考になればと思って体験談を今日は共有させて頂きたいと思います。
実は自分は朝が苦手で典型的な夜型人間です。なので夜に全部詰め込んでたんですよね。ただ夜はお酒も飲むし、子供を風呂に入れたりするし、その後に活動するとなると寝る時間がすごく遅くなり、次の日の朝は眠くて非生産的といった具合で悪循環でした。
ところが臨床神経心理学のジュディ・ホー氏曰く、「“朝型人間”は、生まれつきではなく習慣によって生み出せるもの。朝が得意な人とそうでない人がいるという考え方自体が、脳に制限をかけており、朝が苦手な人でも素晴らしい朝を迎えることはできます」とのこと。
それなら!ということでこの悪を断とうと今年は朝の時間の使い方を無直すことにしたのです。以下が今年から行ってる朝のルーティーンです。
6:30am 起床
6:45am 犬の散歩中にPod Castで勉強20分
7:10am 「出来たログ」に前日の成果を記入
7:20am 読書20分
7:50am 子供を学校に送迎
8:15am トレーニング(インドアバイク30分)
9:00am シャワー
9:30am 仕事開始
※朝食は食べないことにした
効果としては、当たり前ですけど朝から目が覚めてギラギラしてます笑。なんなら足は筋肉痛です。仕事中も頭が冴えまくってるし、まず身体が軽い。夜は寝るのが早くなりました。早く寝るので朝の目覚めも良いです。なので今のところ良いことだらけです!こんなことならもっと早くやっておけば。。
とはいえまだ年の4%を消費しただけなので問題は継続できるかですね。継続できさえすれば仕事もプライベートもすごく生産的になるんじゃないかと思います。またどこかのタイミングで皆さんと答え合わせを共有したいと思います。
皆さんの中で僕と同じように自分は夜型人間だから・・と諦めてる方や、より生産的な1日にしたいと考えてる方、より朝を効果的に使いたいと考えてる方も、ぜひ一度朝のルーティーンを練ってみてはいかがでしょうか?時間がないという方は例え10分でも読書がおすすめです!頭がとてもリフレッシュしますよ。
というわけで今日は「朝のルーティーンのすすめ」というテーマで書いてみました。
それでは皆さま、今日も素敵な1日を!
鈴木
EcoDrive公式YouTubeチャンネル「Frontier」👇
⚫︎【CES2025体験談】テクノロジーの最前線! 日本企業の注目技術も
⚫︎アメリカで起業して初年度に一番苦労したこと
⚫︎【自動運転タクシー】緊急車両・渋滞への対応は?: Waymo(ウェイモ)San Francisco編
📩えこどら通信では、社長コラム・サービス誕生秘話・スタッフコメント・最新エコカーニュース・地元ネタ・その他お役立ち情報などを月一度のペースで配信を行っております。ぜひご登録ください!