プリウスのライトの点け方🔦DRLとは?
11.27.2023 | カテゴリー, プリウスあれこれ
プリウスのライトの点け方をご説明します。
ハンドルの左奥にあるスイッチを使用して切り替えます。いくつかのサインがあるのが確認できます。下記に違いを紹介します。
①パーキングライト(スモールライト)ON
➡サイドマーカー、パーキング、テール、ナンバープレート、そして計器盤のライトが点灯します。アメリカではあまり使いません。日本では夜間信号待ちの時に対向車が眩しくないようにヘッドライトを消したい時に使ったりします。
②ライトON
➡ライトがONの状態です。ヘッドライトと上記①にリストされたすべてのライトが点灯します。
③ライトOFF
➡ライトがOFFの状態です。
④DRL
➡Daytime running lamp の略で昼間点灯の意味で、昼間の走行中に点灯させるライトのことを差します。この状態では、車両のエンジンが作動しているときは常に点灯し、ヘッドライトがオンになっている場合にのみ消灯または減光します。DRL装備がある車両は常にこのモードで走行することをお勧めしています。
⑤AUTO
➡ヘッドライトおよび上記にリストされたすべてのライトは、自動的に点灯および消灯します。("POWER"スイッチがONモードの場合)
AUTO機能は車種や年式により装備の有無が異なります。
★法律上はヘッドライトは原則ハイビームで夜間走行します。ロービームはすれ違い灯です。
ただ、街中を走行しているとほとんどの場合は対向車がいるかと思いますのでロービームで走行しますが、対向車がいないときはハイビームで走るのが基本です。
正式名称はハイビームは「前照灯」、ロービームは「すれ違い用前照灯」と言います。
さらに2024年式からトヨタのオートハイビームが進化して、今までは自分でハイビームにしないとauto hi ビームとならなかったのが
ロービーム状態でオートハイビームとなるように変化しました!テスラにもオートハイビーム機能が搭載されています。
ライトが正しく点灯していないと、大変危険です。また警察にプルオーバーされることもありますので、正しく点けましょう!