TESLA事業を辞めた理由
02.16.2021 | カテゴリー, 社長日記
こんにちは、エコドライブ鈴木です。
最近お客様から「御社でテスラ売ってなかったけ?」と聞かれることが増えてきました。ブログ等では書いていたのでご存じの方も多いかもしれませんが、たしかに一昨年当社はテスラ事業を始めたのですが実はその後僅か半年ほどで事業停止し一旦見送る形にしました。その経緯をこの場を借りて説明させて頂こうと思います。
当時のTESLA事業のウェブサイトのトップページ(画像)↓
当時は、これからテスラの時代が来る!エコドライブはテスラの電気自動車を売っていくんだ!と意気込んでウェブサイトを作って早速数台の中古車も仕入れて走り始めました。しかし予期していなかった事態がいくつかあり僅か半年余りで事業を撤退しました。いくつも理由があるのですがメインの理由は以下3つでした。
・思ったよりも故障リスクが高かった
・我々一般修理工場が修理できない問題が多々あることが判明した
・テスラ社以外の販売店側がコントロールできない事があまりに多い
事業開始1年前くらいから研究目的で2台のテスラ車を自社で購入したのですが8万マイルを超えたあたりから2台に共通して起こる電気系のトラブルが次々と起こりました。トヨタ車をメインで取り扱ってきたので僅か6-7年落ちの8万マイル走行程度で電気系統ののトラブルが次々と起こるということに我々は目を丸くしました。
また、それらの問題を修理しようとした時、テスラ社からパーツを業販価格で買えないということが判り、さらに修理書も他メーカーのようにオープンになっていないので一般修理工場では修理ができないということが判明しました。
さらに、新車の納期が元々2週間先と聞いていたことが数ヶ月先になったりなどかなりズレることがあったり、ルールが急にガラッと変わったりと我々ではコントロールできない問題が数多くありました。エンジンなど内燃機関がないため故障リスクが少なく、修理も手がかからないのではないかともともとは予想していたため中古で販売するときには他社には真似できない自社の長期保証を付けて販売しようと思っていたのですが、故障リスクが高く自社で直せないとなると長期保証は難しくなります。保証なしでは消費者側にメリットがないのと購入後の修理も当社で出来ないとなるとエコドライブから買う意味というのがなくなってしまうのです。というわけでエコドライブからテスラを買う意味を見出せなくなってしまったというのが大きな理由でした。そもそも我々のリサーチ不足ですね・・・
テスラはこれまでになかった新しい車のカタチで個人的には面白いと思いますし、新車で3~4年乗るなら良い車だと思います。消費者のためになるなら今後当社でも取り扱っていきたいと思いますので今後絶対にやらないという訳ではありません。
短い間ではありましたがテスラを取り扱ってみて、やっぱりトヨタのモノづくりは凄いなと感心しそれを主力に扱っていることに誇りを持てました。正直な気持ちとしてはやっぱりトヨタはじめ日本メーカーに世間にあっと言わせるような車を作ってもらいたいなと心では思っています。。
2022年中にトヨタ初の新型の電気自動車を北米市場に投入というニュースが先日飛び込んできたのでかなり期待しております!新情報ありましたらまたブログ等でお知らせいたします。
鈴木 敦